楠原ひろしWS ヨガ・メディテーション 2016/04/16

kusu201512
A 14:00-16:00 ヨガ・メディテーション
アーサナと瞑想をつなぐコンプリート・プラクティス

呼吸法・アーサナ・瞑想をバランスよく取り入れたスペシャルクラス!
瞑想に適した姿勢をつくり、適切なカラダの使い方を試していきます。
体重をうまくグラウンディングさせると、骨格は無理なく姿勢を保つことができます。
ゆっくりとした動的なアーサナで快適な身体を体験してください。
アーサナ、プラーナヤーマを通して瞑想をより充実したものに。
初心者の方から、瞑想を深めたい方まで、幅広くおすすめです。


B 16:30-18:00 インドのハートに触れる旅への誘い
~聖地の山里でアーユルヴェーダ

150327Bitope_AyurVeda01-225x300

インドの伝統医療アーユルヴェーダの代表的な施術としてパンチャ・カルマ(5種の浄化法)と言うものがあります。
今回のスライドショーは、 案内人くす先生が昨年南インドの農村にあるアーユルヴェーダ施設で受けてきた
パンチャ・カルマの施術の様子を中心に、
アーユルヴェーダの身体を浄化する考え方とその手法(ヨガの考え方との比較考察を含めて!)、
その施設に使われている地域の環境に最適化された自然エネルギーの利用の様子、
くつろいだインドの田舎のシンプルな暮らし、美しい農村の風景、聖地の祭りの様子…などをご紹介したいと思います。


内容詳細

日 時 2016/4/16(土)
A 14:00-16:00
B 16:30-18:00
講 師 楠原 ひろし
場 所 ヨガ・シャラ 大通スタジオ
対 象 初心者〜経験者まで
費 用 A 3,500円
B 1,000円(おかし・お茶付き)
定 員 26名
持 物 動きやすい服装、ヨガマット
備 考 Bについて
・当日ドロップインも可能ですが、おかしは付きません。(軽食の持込OK)
・お子様連れもOKです。(おかし・お茶は、大人おひとりにつき1セットです)

お問い合わせ/お申し込み

担当 みっちー
申込方法 下記のフォームからお申し込みください。
受付時間 平日10時〜18時迄。夜間や休日には対応できないのでご了承ください。
3営業日経っても返信がない場合は、担当者にお問合せください。
お支払い 銀行振込
振込先 北海道銀行 北二十四条支店 1417635 ヨガ シャラ タマテ ミドリ
※振込手数料のご負担をお願いします。お振込者様名は、お申込者様名にてお願いします。
※お申込みより1週間以内に、お振込みいただき、受付完了となります。
受付締切 イベントの前日17時まで。それ以降のお申し込みは、メールで直接お問い合わせください。
その他 キャンセル料について:申し訳ありませんが、ご入金後の返金は、下記手数料をお支払い頂きます。あらかじめご了承下さい。
〈3週間前:30% 2週間前:50% 1週間前以後:全額〉

講師

楠原 ひろし

i_200_kusu

15年ほど前よりハタヨガを始める。
ほどなく札幌の塚本先生よりタントラ瞑想系のヨガも始め、
東京に戻ったあとアシュタンガ・ヴィンヤサーを始めるも
2年ほどしてカラダの使い方の誤りからひどい腰痛を患う。
アイアンガー系のアライメント重視のアーサナを習う事により、
カラダの使い方に理解を深め、腰痛は癒える。
アシュタンガに復帰するも、ティーチャートレーニング時に学んだ自由なヴィンヤサに目覚め、
気がついたらフリースタイル・ヴィンヤサに。
後に、陰ヨガを学び、腰痛は劇的に改善、ストレッチ系のヨガの奥深さにはまる。
その後、インドでもクライブ・シェリダンのリトリートに参加するようになり、
あるがままにインドの聖地で座ることの素晴らしさを知る。
近年、アレクサンダー・テクニークに出会う。
背骨のアライメントを整えるこの技法が、気づきと微細なエネルギーの関係についての理解を深める。
瞑想については、自身の系譜であるアドバイタ・タントラの非二元論の理解の元、
クンダリーニ・クリヤ・タントラを10年以上続ける。
このような経験をもとに、さまざまなアーサナを通したカラダの使い方と身体感覚への気づき、
さまざまな呼吸法と呼吸への気づき、瞑想時の姿勢の調整、
余分な力みを抜くこと、リラックスと集中、マインドの活動への気づき、
微細なエネルギーの調整、などをヨガを愛する皆さんとシェアしたいと願っている。
現在は、東京や関西などのTTCでプラーナヤーマ・瞑想の講師として活動するほか、
ワンダー・ヨーガ・プロジェクツのディレクターとして、
リトリートやワークショップのオーガナイザーと開始。
クラスのスタイルは、フリースタイル・ヴィンヤサと陰ヨガのミックスと
アレクサンダー・テクニークを織り交ぜた瞑想・プラーナヤーマのために「座りやすい」カラダづくり。


関連記事

次の記事 Odaka Yoga ワークショップ 2016/04/17 satoko

前の記事 月経血コントロールヨガ講師養成講座 仁平美香 2016/04/09-10