楠原ひろし スペシャルクラス 2013/11/23

kusuw600

呼吸法・アーサナ・瞑想を、バランスよくとりいいれた90分のスペシャルクラスです。
初心者の方から、瞑想を深めたい方まで、幅広くおすすめです。

※定員・キャンセル待ちともに、受付終了いたしました。
たくさんのお申込み、ありがとうございます。
今回、参加受付できなかった皆様、たいへん申し訳ありません。
楠原 ひろし先生は、定期的に札幌にきますので、また、お待ちしております。(11/21)


日 時 2013年11月23日 (土) 12:30-14:00
講 師 楠原 ひろし
場 所 ヨガ・シャラ 大通りスタジオ
対 象 初心者〜経験者まで
費 用 ¥2000
持 物 動きやすい服装、ヨガマット
その他 ヨガマットは先着15名様まで無料レンタル可能。ご予約の際にお伝えください。

お問い合わせ/お申し込み

担当 やす(K)
電話
メール yasu_K@yoga-shala.jp
お支払い 当日会場でお支払い下さい
その他 予約フォームからも受け付けています。担当者宛にお送りください

 講師

楠原 ひろし

i_200_kusu

15年ほど前よりハタヨガを始める。
ほどなく札幌の塚本先生よりタントラ瞑想系のヨガも始め、
東京に戻ったあとアシュタンガ・ヴィンヤサーを始めるも
2年ほどしてカラダの使い方の誤りからひどい腰痛を患う。
アイアンガー系のアライメント重視のアーサナを習う事により、
カラダの使い方に理解を深め、腰痛は癒える。
アシュタンガに復帰するも、ティーチャートレーニング時に学んだ自由なヴィンヤサに目覚め、
気がついたらフリースタイル・ヴィンヤサに。
後に、陰ヨガを学び、腰痛は劇的に改善、ストレッチ系のヨガの奥深さにはまる。
その後、インドでもクライブ・シェリダンのリトリートに参加するようになり、
あるがままにインドの聖地で座ることの素晴らしさを知る。
近年、アレクサンダー・テクニークに出会う。
背骨のアライメントを整えるこの技法が、気づきと微細なエネルギーの関係についての理解を深める。
瞑想については、自身の系譜であるアドバイタ・タントラの非二元論の理解の元、
クンダリーニ・クリヤ・タントラを10年以上続ける。
このような経験をもとに、さまざまなアーサナを通したカラダの使い方と身体感覚への気づき、
さまざまな呼吸法と呼吸への気づき、瞑想時の姿勢の調整、
余分な力みを抜くこと、リラックスと集中、マインドの活動への気づき、
微細なエネルギーの調整、などをヨガを愛する皆さんとシェアしたいと願っている。
現在は、東京や関西などのTTCでプラーナヤーマ・瞑想の講師として活動するほか、
ワンダー・ヨーガ・プロジェクツのディレクターとして、
リトリートやワークショップのオーガナイザーと開始。
クラスのスタイルは、フリースタイル・ヴィンヤサと陰ヨガのミックスと
アレクサンダー・テクニークを織り交ぜた瞑想・プラーナヤーマのために「座りやすい」カラダづくり。

 

関連記事

次の記事 内田かつのり ヨガ解剖学ワークショップ vol.04 2013/11/30

前の記事 坂東イッキWS 札幌&旭川 2013/11/15