

笑いヨガリーダー養成講座は、2日間で笑いヨガの全てが学べるプログラムです。日本笑いヨガ協会は、水道橋「笑い場」での主催講座と、各地のティーチャー資格を持つ講師との協働で行う共催講座を全国で開催しています。
笑って健康になりたい人、笑って健康になる人をサポートしたい、笑っているのが大好きな方に来ていただきたい講座です。
この講座は、ラフターヨガ・インターナショナル・ユニバーシティの認定講座で、笑いヨガリーダーになれば、笑いクラブを主宰できる他、笑いヨガインストラクターとしての活動も可能です。
「笑い」の概念がすっかり変わる目からウロコの体験ができます。
他のリーダー養成講座では経験できない日本笑いヨガ協会の経験を重ねた私たちだからこそ提供できる、ユニークな養成講座で、笑いヨガを学びませんか?
“こんな人におすすめです”
笑いヨガに興味のある方なら、どなたでも受講できます。やってみたいと思う方には、成果をお約束できます。
経験・年齢・体力は関係ありません。障がいがある方で気になる方は、事前にご相談ください。
下記のうち、ひとつでもあてはまる方は受講をご検討ください。
◆笑いヨガを習いたい
◆笑いヨガを教えたい
◆最近「笑いが足りない」と感じている
◆気分スッキリ・ストレス解消がしたい
◆年齢による体力減退を感じている
◆コミュニケーションが潤滑になるようなコツを知りたい
◆喜ばれるボランティア技術を身につけたい
◆いつも笑ってごきげんに暮らしたい
◆心身共に健康でいたい
◆消費税・2日間の昼食・マニュアル・認定証・Laughter Yoga International Universityへの 登録が含まれます。
◆修了後は『RYT500時間 H20終了証』をお渡しします。
◆お弁当のアレルギー対応等はできません。昼食が食べられない場合は、事前に事務局へお知らせください。
ただし、必ずご自身で昼食をご持参ください。
◆初日夜に懇親会を行います。懇親会参加は任意です。費用は受講費とは別途。
【内容】
笑いヨガセッションのリードに必要なノウハウと、以下のことが学べます。
Section1
笑いヨガの理念・歴史・自己紹介
Section2
笑いヨガセッションのデモストレーション
Section3
リーダーのファシリテーションスキルⅠ&Ⅱ
Section4
一人でできる笑いヨガ
Section5
笑い瞑想とリラクゼーションテクニック
Section6
子どものための笑いヨガ
Section7
高齢者のための笑いヨガ
Section8
笑いの効用
Section9
笑いクラブの始め方
※修了後は『RYT500時間 H20終了証』をお渡しします。
日 時 | 2020年 5月16日(土)9:30~17:00 5月17日(日)9:30~17:00 (RYT500のうち20時間を取得できます。) |
講 師 | 高田佳子 |
場 所 | コンチネンタルビル |
費 用 | 38,500円(税込) |
定 員 | 30名 |
持 物 | 筆記用具、ヨガマット又はバスタオル、動きやすい服装 |
担 当 | エリ |
お問い合わせ | yoga.shala.ws@gmail.com |
申 込 | 下記フォームからご予約ください |
お支払い | お振込先
北海道銀行 本店営業部 ※振込手数料のご負担お願いします。 |
高田佳子(日本笑いヨガ協会)
人が笑顔でいられるコミュニケーションのあり方を追求してきました。
「空間」「パフォーマンス」「クラウン」「コミュニケーション」。
今は、笑いヨガで「笑いの力」を具現化し、人・まち・企業を 元気にするお手伝いをしています。
・笑いヨガに関する教育・人材育成事業
・笑いケアに関する教育・人材育成事業
・イベント企画・運営
毎月一回タイ伝統木槌療法トークセンを学んでいきます(全10回+1回)
※本講座は「全回受講」の方のみ対象です。1回だけの受講はできません。
<トークセン療法とは?>
人は意識を欠いた所、意識を欠かざるを得ない所(麻痺など)が病みます。
木槌と杭を使ったトークセン療法は深部の神経を刺激して、
フレッシュな血液を呼び込み、 低血流低酸素な部分を本来に戻していきます。
流れの早い川にヘドロが溜まらない様に、深く広く大きな循環を作ります。
施術効果も大きく、効果持続も長く、様々な苦しみを取り除く事ができます。
また、コツを覚えると短時間で済みますので、
セルフケアはもとより、身のまわりの方も気兼ねなく癒す事が出来ます。
タイ北部に古来より伝わる、不思議な木槌療法トークセン。
今回は【伝統式】と呼ばれるクラシカルなトークセン療法の、
97テクニックをお伝えします。
日 時 | 毎月第3日曜9:00〜11:00(全10回+1回) 開催日:4/19|5/17|6/21|7/19|8/16|9/20|10/18|11/15|12/20|1/17|2/21 |
講 師 | タイマッサージサロン サラー店長 桜井一成 (G部長) |
場 所 | 女性専用ヨガ・エクササイズスタジオ KINOTONE円山 住所:札幌市中央区大通西28丁目3-30 最寄:市営地下鉄東西線「円山公園」駅1番出口より徒歩3分 ※会場の駐車場は利用できないため、近隣のコインパーキングをご利用ください |
対 象 | 初心者〜経験者まで |
定 員 | 18名 |
費 用 | 一括払い:47,000円(トークセン・テキスト代など含む) 補講が必要な場合、グループ補講1回2,000円/マンツーマン補講1回3,000円 ※分割払いなし。初回受講時にお支払い頂きます |
持 物 | 使用するトークセン道具:木槌1 杭2 |
その他 | ・全10回+特別篇1回(11ヶ月間)の講座です。 欠席の場合、次回講座までにサラーで補講を受けてください。 ※補習受講の際には、講師への予約が必要です(約1時間)・最後に厳しいテストを行います ・トークセン・テキスト・タイ王国提携スクール修了書付き |
タイマッサージサロン サラー店長 桜井 一成 (通称・G部長)
脳卒中後遺症による半身麻痺、言語障害などを、
セルフのタイマッサージで克服。
日本タイ両国における、
タイ伝統木槌トークセン療法のエキスパートとして。
日本国内やタイ伝統医療寺院などにて、麻痺や後遺症、難病患者を多数施療。
数万以上のトークセン施術経験を凝縮した、
札幌SALAトークセン学校を2013年4月に開校。
疾病のラベルに拘らず、苦しみを取り除く施術を追求。
また、健康の舵取りは自分自身でとの思いから、
タイ古式セルフケアメソッドを伝搬活動させていただいてます。
担当 | ななえ |
申込方法 | 2020/3/4(水)12:30(昼)よりメール受付(宛先:nanae@yoga-shala.jp)をスタートします。 ※皆様に平等に対応できるように、この時間帯以前のメールは無効とさせて頂きます。 受付順で番号を発行します。(定員18名) |
支払方法 | 初回受講時にお支払い頂きます ※分割払いなし |
備考 | お申し込み後2〜3日経っても返信がない場合は、担当者までメールでご確認ください。 |
「八支則」で有名なヨーガスートラには、ヨーガとは一体何か、どのように取り組んだら良いかというエッセンスが凝縮されて記されています。
心とはどのようなものか、ヨガで心をどうするのか、瞑想を通して何が得られるかが、細かく書かれています。
しかし「ヨーガスートラを読んでも、あまりピンとこなかった」「意味不明で、結局本棚に眠らせてる…」という声もよく聞きます。
そんな方はぜひこの機会を利用してください。皆で最後まで読んでいきましょう。
この読書会では、ヨーガスートラを一節づつ読んで解説をします。
主に使用する本は『図説ヨーガ・スートラ』(伊藤武著)ですが、他の本の解釈も紹介しつつ進めていきます。
ヨーガをしてる方、ヨーガ哲学に興味のある方に強くお薦めです。
※お子様連れの参加OKです。おもちゃなどはご持参ください。
※全回お申し込みの方は、講座期間中、無料のヨガレッスンが付きます。
このコースは、全米ヨガアライアンス継続教育コース(CE)です。
全米ヨガアライアンス登録講師(RYT)で、単位を取得したい方はお知らせ下さい。
※RYTは3年ごとにCEの30時間受講が必要になります。
この講座(前半)では15時間の単位が取得できます。秋からの後半も受講すると合計30時間になります。
日 時 | 開講:2020年4/12(日) 全8回 時間:日曜13:45〜15:15 日付:4/12, 4/26, 5/10, 5/24, 6/7, 6/21, 7/5, 7/19 ※読書会の後半は2020年の秋から予定しています |
場 所 | ヨガ・シャラ円山(キノトーン円山) 札幌市中央区大通西28丁目3−30 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩3分 |
講 師 | 玉手みどり |
持 物 | 筆記用具 |
費 用 | 全受講(8回):30,000円 ※無料レッスン付き 都度払い(1回):4,000円(当日受付でお支払いください) |
図 書 | 図書 『図説ヨーガ・スートラ』(伊藤武著) |
備 考 | 全回お申し込みの方がお休みする場合は、プリントか録音をお渡しします。 |
特 典 | 全回お申し込みの方のみ 講座期間中は、担当講師のキノトーンでのヨガレッスンに無料で参加できます 日曜(隔週)11:45-13:15/火曜19:00-20:30 |
担 当 | みどり |
申込方法 | WEB予約はこちらからお申し込みください |
キャンセルについて | ご入金後の返金は下記キャンセル料をいただきます。ご了承ください。 【キャンセル料/3週間前:30% 2週間前:50% 1週間前以後:全額】 |
玉手みどり(E-RYT500, YACEP)
札幌でヨガのレギュラーレッスンや哲学講座を行う。ヨガ通訳としても活動。
趣味は小鳥鑑賞。
①陰陽五行論〜
五臓から生まれる五つの感情・かっさ
時間 9時〜13時
料金 5000円
定員 14名
②陰ヨガ〜胆経・肝経 不安定な気持ちと怒りの緩和
時間 14時〜16時
料金 2500円
定員 14名
①+②セットの場合 7000円
このワークショップを通して、 五臓から生まれる五つの感情「怒・喜・憂・悲・怖」をお伝えいたします。
中医学、聞きなれない言葉かもしれませが、東洋医学や漢方などの元となっている陰陽バランスの医学です。
2500年以上前から伝わる中医学の陰陽五行学説は中国古代の自然哲学、 もともと太陽と月から始まりました。
前半にお話しをする中医学の陰陽理論は生活の中や考え方にも置き換えられます。変化する中で今は何をするべき時であるか、前向きな思考につながる考え方になることでしょう。
後半の五行理論は季節や年齢の養生法を知るだけではなく、自分を知ること、まわりを理解することにつながる学びになるでしょう。
たくさんの気付き、生活に役立てることがあるはずです。
中医学で不調は必ず体の表面や感情に現れてくる蔵象学説という考えがあります。
・ホクロの形がなぜ変わるのか
・髪や爪の変化の理由
・同じ体の不調のくり返し
・繰り返す季節の不調
・コントロール出来ない感情…
これらは体からのサイン。
中医学は不調の根元を見つけます。
まずはチェックシートで自分の五臓のタイプを知り、不調の原因、養生法を見つけます。
古くから伝わるguash〜かっさは中国では「針を使わない鍼灸」とも呼ばれています。生薬でもある水牛の角で出来たかっさを使います。
かっさで頭や体の反射区や経絡を心地よく擦ることで、気血の流れを促し健康な体に近付けてくれることでしょう。
副作用がなく即効性があり、特に冷えてる方やお顔のたるみ、くすみが気になる方にはお勧めいたします(お顔にヘラは当てません)。
*かっさはお貸しいたします。希望の方は申込み時にお申し出ください。
陰ヨガの静かな時間はゆっくり自分と向き合う時間。静かな場所に体を置き、自分自身を癒す時間となることでしょう。
ゆっくりと3分〜5分ポーズをとり五臓とつながる経絡の流れを促すことで本来の穏やかな自分を取り戻します。
自分の内側を感じ(内観)、平静、静寂、無執着、頑張り過ぎない心に戻っていきます。
春の「肝と胆」は不安定な気持ち、怒り、判断力ともつながります。
肝経、胆経の気血の流れを促すことでコントロール出来なかった感情に変化があるかもしれません。
陰ヨガが初めての方も安心していらしてください。
丁寧にレクチャーいたします。
*持ち物
ヨガマット・動きやすく暖かい服装・ブランケットなど・飲みものなど
かっさがない方は無料でお貸しいたします。
「中医学とは自分を知り理解すること
それは幸せへ向かうための一歩であり、 家族やまわりの人を理解し愛することにもつながります。」
自分自身を知る学びになることと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【陰ヨガ】
陰ヨガは筋肉を脱力させ、静かに3分〜5分かけてポーズをとります。筋膜の間を流れる経絡の流れを促し五臓のバランスを整える効果もあります。 中医学で、感情は五臓から生まれる考えです。気血が体を巡り、体が整うことで心の安定、安心、平穏へと。
心身満たされることでしょう。
大きな関節にゆっくりと働きかける陰ヨガは冷えの改善、腰や肩の痛みの緩和にも。
静かなところに体を置き、エネルギーを蓄え自分自身を癒してください。
シャヴァーサナから覚めた後を、楽しみにいらしてくださいね。
ヨガが初めての方から瞑想の実践者の方まで。
Yoga plus style主宰
田中しのぶ
日 時 | 4月5日(日) ①09:00〜13:00 ②14:00〜16:00 |
講 師 | 田中しのぶ |
場 所 | ヨガ・シャラ円山(キノトーン円山) 札幌市中央区大通西28丁目3−30 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩3分 |
費 用 | ①5,000円 ②2,500円 ①+②セットの場合 7,000円 |
定 員 | 14名 |
持 物 | ヨガマット・動きやすく暖かい服装・ブランケットなど・飲みものなど かっさがない方は無料でお貸しいたします。 |
申込方法 | ななえ(nana.ykym@gmail.com)宛にメールをお送りください。 タイトルに「はじめての中医学」と記入の上、名前と連絡先を明記してください。 (18時間以内に返信がない場合は、お電話にてご確認願います) |
担 当 | ななえ |
電 話 | 090-9756-9282 |
田中しのぶ
Yoga plus style主宰
*中医学ヨガ指導者養成講座開講 札幌、横浜、旭川、函館など150人以上の方が受講しています。
*東京、横浜、京都、道内は旭川、函館などで「中医学」「陰ヨガ」ワークショップ開催
*2017年、2019年、札幌JoPhee陰ヨガTT65ではJoPheeより指名していただきアシスタントを務めました。
*道内の各ヨガイベントで講師を務めています。
*北海道マラソン大通り公園パークヨガでは140人が動員しました。
*札幌生まれ札幌在住。息子は就職のため北海道を離れました。主人と愛犬と三人暮らし。
YOGA〜 Jo Phee 陰ヨガTT 260時間修了 JoBarnet 陰ヨガアドバンスTT20時間修了 ヨガ二ドラTT30修了 Janet Lau 陰陽ヨガTT20修了 Sandra Fangヴィンヤサ ヨガTT修了 ケンハラクマ アシュタンガヨガ 初級TT修了 マタニティヨガTTヨガ修了 シニアヨガTT修了他 スノーボード〜 SAJ スノーボード指導員資格
[中医学]
刮痧国際協会 中医アドバイザー療法士
動物刮痧養生士
動物東洋医学アドバイザー
刮痧セラピストコース修了
カッピングセラピストコース修了
雲瑶師に師事
[ヨガ]
Jo Phee 陰ヨガTT 260時間修了
JoBarnet 陰ヨガアドバンスTT20時間修了
ヨガ二ドラTT30修了
Janet Lau 陰陽ヨガTT20修了
Sandra Fangヴィンヤサ ヨガTT修了
ケンハラクマ アシュタンガヨガ 初級TT修了
マタニティヨガTTヨガ修了
シニアヨガTT修了
他
[スノーボード]
SAJ スノーボード指導員資格
“ふたりヨガ”といわれる、タイマッサージの4回習得クラスを開催します。
ヨガクラスでのアジャストにも活かせます。
初心者の方が短時間で習得しやすいように体系化してあり、
簡単に出来る全身の癒しの技術をお伝えします。
ご家族、お友達など大切な方を癒しませんか?
●週末コース
3月14日(土)9:30-11:30
3月28日(土)9:30-11:30
4月○日(土)9:30-11:30
4月○日(土)9:30-11:30
※4月の日程は、3月ご参加の際に、みなさまの希望を確認の上、都合のよい日に設定します。
●平日コース
ご要望があれば、スケジュールを組むことが可能です。
・タイ古式セラピーレベル①コース(8時間)
タイ古式の基本を学びます。60分程度の施術が出来るようになります。
1回目(2時間):座学・押し方
2回目(2時間):うつ伏せ
3回目(2時間):仰向け
4回目(2時間):座位
日 時 | 2020年 週末コース:3/14(土), 3/28(土), 4/○○(土), 4/○○(土) 09:30〜11:30 |
場 所 | ヨガ・シャラ円山(キノトーン円山) 札幌市中央区大通西28丁目3−30 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩3分 |
費 用 | 33,000円 (初回講座日に頂きます。分割払いもご相談に応じます。) ※スケジュールを組んだ以降に、ご本人に都合で欠席される場合、補講を開催します。その際、マンツーマンでの指導となる場合、1回につき3000円の差額を頂きます。 |
持 物 | 動きやすいお着替え、筆記用具 ※初回にテキスト配布します。 |
申込方法 | ななえ(nana.ykym@gmail.com)宛にメールをお送りください。 タイトルに「タイ古式セラピー」と記入の上、名前と連絡先を明記してください。 (18時間以内に返信がない場合は、お電話にてご確認願います) |
担 当 | ななえ |
電 話 | 090-9756-9282 |
講師所属サロン『プルメリアガーデン』
ホームページよりご覧ください。