滝行&ヨガリトリート報告
不安定な天候の中でスタートした滝行&ヨガ・リトリート。
先ずは知る人ぞ知る道内唯一の滝道場、有明滝道場へ。
道場長の木村悟道女史から滝に入らせて頂く為の作法を指導して頂き、さて滝へ
と腰を上げた途端、突然の豪雨。
それならばと、道場長から道場の歴史を紐解いて頂き、滝に入る心構えや先代からの有り難い無形の宝を手渡して頂きました。
お話しが終わる頃には豪雨が嘘のように晴れ、満ち足りた心持で滝へ向かう事になりました。
雨の後の澄んだ緑の中を沈黙を守りつつ滝まですすみます。
すると、目の前に滝が現れ、離れていても飛沫が勢い良く吹きつける迫力。
陽の光も少ないため、あっという間に体温が奪われていきます。
雨で濁った滝は緊張感を更に煽りましたが、滝行指導にあたっていただいたO師の作法手本と滝との対峙姿勢に
皆、気合が入り、次々と思い思いの滝をとりました。
滝から出て道場へ戻ると熱い風呂を支度して下さっていて、極楽。極楽。
滝行一日目。無事に終えることが出来ました。
宿泊先の駒岡保養センターに到着すると大広間でペアヨガからのアクロヨガ?雑技団並みのポーズがタカ先生の指導の下では
不思議と安定して出来てしまいます。 すごい。 そして、これが見た目以上に気持ち良いのです。
さて、おまちかねのキールタン(と言う名の大宴会!)
たか先生の十八番。サブちゃんの『祭り』で火がつくと、会場は笑いの渦。
郷ひろみをセクシーに歌い上げる様は120%の郷でした。
もしかしたらYOUTUBEにUPされる?かも?
UPしたらブログページで紹介しますね。お楽しみに。
カラオケにはハンガーヌンチャクを振り回す武田鉄也似のタカ先生が飛び入り参加するハプニング。
しまいには、座布団が飛び交い修学旅行を思わせる光景。
笑いで腹筋が痛くなったのは久しぶりです。
http://www.youtube.com/watch?v=mTRfkLnU5M0&feature=player_detailpage
リクエストにお答えしてキルタンでの有様を動画でお届けします。
まさに、超作!!
二日目。
希望者は早朝から瞑想とアサナをして、気を整え滝行へ。
昨日とはうって変わって、気持ち良い青空。 透き通った滝の水。
昨日の滝の荒々しさは今日の滝に感謝する気持ちを強めるために用意されたかのようでした。
タカ先生と参加者の沙織さん
カズ
かなめ先生
参加者みこさん
二日目参加者集合(一日目の方、すいません)
滝から降りると温かいお風呂とお蕎麦を御馳走して下さいました。
道場長はじめ、道場の方々には何から何まで本当に良くして頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、いつもは人前で滝をとることのないO師。最後の一人が終わるまで飛沫の中で寄り添って下さって深く感謝しております。
誰よりも冷え切った身体を強く震わせながらも手を合わせ、滝の中の私達を見守って下さいました。
大自然の前で人間はとても弱いものです。だから、謙虚な気持ちで滝をとらせていただく。
厳冬。人知れず、雪を掻き分け、氷を割って滝に入るO師の言葉。
忘れがちな大自然への畏敬の念。
自然災害が起こった時だけでなく、日々の生活の中で常に意識したいと思いました。
来年も滝行&ヨガリトリートは開催します。 よね?
是非また参加したいです。
今回、参加出来なかった方は来年一緒に行きましょう。
来年まで待ちきれない方は少しでも暖かい今の内に有明滝道場へどうぞ!
初心者、個人での参加も可能です。
有明滝道場(札幌市清田区有明380)
問い合わせは一先ずカズまで
http://www.yoga-shala.jp/%e3%82%ab%e3%82%ba/
前後の記事
次の記事:ファイブエレメンツ ヨガ ~秋~ 安部雅道 2013/10/05
前の記事:青空ヨガ 開催報告